子育て談話 偏食とトラウマ

自分と他人について

こんにちは♪

今回の子育て談話は、私の子供時代の偏食とトラウマについてです。お子さんの偏食で困っている方にはぜひ読んでほしい内容になっています。

少し暗い話になりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

何も食べれない子供

私は子供時代、かなりの偏食でした。偏食な上に総量としても全然食べず嫌いなものを無理やり食べようとしたり乗り物酔いをしたりするとすぐに戻したりと、とにかく食に関して問題の多い子供だったと思います。給食はよく昼休みまでかかり、「食べる終わるまで昼休みはナシ!」という教育方針の先生の時には、昼休みの後の掃除の時間までただ席に座って先生の許可が下りるまでそこにいたという感じです。

さて、今は偏食もほとんど解消され、自分自身の食で悩むということがなくなりました。今度は自分の子供のことを考える立場になりました。離乳食が始まり、だんだんと大人と同じものを食べるようになり、子供にも好き嫌いが少しずつ出てきました。子供にはぜひ私のような辛い経験はしてほしくない…けど、どうしたら?ということを日々考えています。

偏食の個人体験記

偏食がない方にはもしかしたら想像しづらいかもしれませんが、苦手な食材は口に入れただけでどういうわけか一気に吐き気がやってきます。これまずいなぁとか、にがいなぁとかそういう感想を持つ前に胃液が上がって口の中に来てしまうのです。
家ならまだしも、学校でコレをしてしまうと、子供にとってどれだけ恐ろしいことは想像に難くないかと思います。「汚い」と言われていじめられるのではないか、友達や好きな子に嫌われてしまうんじゃないかとか、その後の時間学校にいたくないですし、次の日からの学校にも行きたくなくなってしまいます。

偏食は、今の時代だいぶん理解が進んできたのかなと思います。私の時にみたいに、給食は食べ終わるまで昼休みをなしにさせることも減っていると伺っています。また、偏食と思われている中に、実はアレルギーが隠れていることも少しずつ周知されているように思います。

偏食は、少なくとも私の場合は我儘の範疇を超えていました。無理なものは無理、(昔よく言われましたが)アフリカの子供が食べるので困っていると言われても無理ですし、昼休みがなくなっても、その後何時間机の上に置かれていても食べることはできません。学校で戻すことなんて、絶対にしたくなかったからです。誰もおらず、すぐに戻すことのできるトイレなんかであれば、もしかしたらチャレンジできたかもしれません。しかし、子供にそこまで無理を強いて”偏食を治したい”と思われるでしょうか

心配する大人たちによる追い打ち

・・・さて、ここでさらに追い打ちをかける言葉があります。
それが、「食べないと死ぬよ」という言葉です。

親や教師にこれを言われた時、小学生時代の私は本気で死ぬのだと思いました。自分が絶対に信頼している大人たちに言われたのですから、信じますよね。言われた時にはなんでもなさそうな顔をしていても、夜一人になって死んだらどうなるんだろうということを考えながら、怖くて泣いたこともあります。
口に入れればすぐに戻してしまいますので、食べられません。これは死ぬよと脅されても変わりません。ですので、当時の私は、自分は死ぬのだという発想に至りました。これが「食べないと死ぬよ」と心配をして言ってくれた大人たちの望んだことでは、きっとないはずですよね。

今であれば、「食べないと死ぬよ」と脅されれば多分大抵のものは食べれると思います。しかし当時の私は「食べないと死ぬよ」と言われてもなお、食べることができない弱い子供でした。この”弱さ”は当然自分でも理解していました。食べないと死ぬと言われてもなお、食べられない自分。悔しかったですね。自己肯定感も当然下がったと思います。

偏食とトラウマからの脱却

全て私の経験だけでの話ですが、偏食は子供の我儘の範疇を超えた問題だと思います。

それを心配して「食べないと死ぬ」なんて極端なことを言っても、学校で無理やり食べさせるようなことを試みても、何の解決にもなりません。あまりに食べられず、小児科で検査入院をしたくらいの私から言えることですが、それでも大人になっています。特に健康上の問題も特にありません。

今では偏食はほぼありません。

私が偏食を治せたのは、成長とともに味覚が鈍化したことが一番よかったのだと思います笑 これは別に冗談ではなく、実際大人の味覚と子供の味覚を比較すると、子供の方がより敏感で、より本能に近いものがあると言います。つまり、甘いものや塩っぽいものなどはエネルギーやミネラル源として必須ですので好んで食べれますが、苦いものは毒の可能性もあるため少しでも苦みがあれば避けようとします。これらの感覚が大人になると(生物的な意味では)衰えていき、苦いものも楽しめるような味覚になっていきます。

また、お酒でごまかしながら苦手な食材を食べたりなど、地道な努力はしてきました。少しずつでも成功体験を積んで、嘘でも美味しいと言っている内に、だんだんと食べれるようになってきました。しかし大前提、口の中に入って”まずいなぁ、苦いなぁ”と感じることができる段階にまで、私の味覚が加齢とともに衰えてきたことが、私の地道な努力が可能になった背景にあります。

今、自分の子供には食べ物を育てたり、一緒に料理をしたりする、いわゆる”食育”を行っています。これがどの程度の効果があるかはわかりません。
もし子供に偏食があったとしても、不用意に脅したりすることは絶対にしないと決めています。そもそも、ある特定の食材が食べれなくても、医学的に人が死ぬことはありません。例えば野菜が全く食べられなくても、今の時代色々と工夫された健康食品、サプリメントがあり、親がちゃんと対応を怠らなければ臨床的に問題となるほどの栄養不足を生じることはありません。

偏食の子供に対して「食べないと死ぬよ」「食べ終わるまでずっと座っていなさい」なんてことを言っても、子供はもしかしたらその場では言うことを聞いてくれるかもしれませんが、本当に食べられない子供にとってはただただ辛いだけの逃げ道のないトラウマを植え付けるだけだと考えます。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
ご意見やご感想など、また教えて下さると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました